こんちは。AKIRAです。
妊活のでよく使われる用語集でございます。妊活を始めた頃、その言葉の意味が分からず、いつも検索魔王になっていたので、それなら纏めてしまえと思った次第で纏めてみました。
わからない言葉があったときは、このページをみれば解決!となるようなページになればいいなと思っています。(^-^)
レポを書きながらぼちぼち追記していきます。
妊活
妊娠するための活動をすること。妊娠するための知識を身に付けたり、具体的にタイミング指導や人工受精や体外受精などの治療を行うことを言います。このサイトを見ながらフムフムと言ってるのも妊活の一部ですよね。
D○(数字)
生理初日からの日数。D1:生理1日目、を差します。Day1の略です。D2(生理2日目)、D3、D4と数えていき、次の生理でD1に戻ります。
リセット
妊娠待ちなのに生理が来ることを指します。今月もリセットしました。(生理が来ました。D1になりました。)みたいな使い方をシマス。
伸びオリ
排卵の2,3日前あたりから出始めると言われている卵白状のオリモノ。指でつまんで親指と人差し指でビローンと伸ばすと10cmぐらい伸び、これぐらい伸びると排卵日が近いと言われています。
茶オリ
血の混ざったオリモノのこと。生理になるほんの少し前、本格的に出血する前にパンツにつくあれです。生理前以外には妊娠初期に出ることもあるそうです。この場合はドキドキですね。明らかに生理前や妊娠では無いときは何かの病気の可能性もあるので、様子を見て続くようでしたら病院に行きましょうね。
仲良し
この言葉AKIRAはあまり好きではありません。(笑)さてこの言葉は「夜の夫婦生活」のことですね。
不妊治療
不妊治療にはステップがあり大きく分けて次の2つに分類されます。
一般不妊治療
一般不妊治療は「タイミング法」と「人工授精」を指します。「体内での受精」を助け自然妊娠に近い形の妊娠が期待できます。身体とお財布の負担が小さいです。
高度不妊治療
高度不妊治療とは、「体外受精」と「顕微授精」を指します。「体外での受精」を期待する治療法で、「ART(あーと)」とも言います。身体と財布に負担が大きいです。
基礎体温
基礎体温とは、眠っているときの体温と考えていいと思います。つまり人間が最も安静しているときの体温のことです。男性の基礎体温は一定ですが、女性の基礎体温は大体0.3~0.5の間で周期的に変化します。生理開始から排卵日まで低体温、その翌日から生理開始前まで高体温を示します。生理周期28日の場合は低体温と高体温がそれぞれ14日間となる場合が多いです。(個人差があります。)低体温が最初から最後まで続く場合は排卵していない(無排卵)の可能性があります。高体温が2週間以上続けば妊娠の可能性が出てきます。
ステップアップ
不妊治療はタイミング指導→人工授精→体外受精→顕微授精と進んでいきます。最初はタイミング指導を行っていたけれど、結果が出ないので次の人工授精に進もうってかなーって時に使います。例えば、先生との話で「今周期もタイミングにしますか?」「いえステップアップしたい(人工授精に進みたい)と思います。」とか。
ステップダウン
ステップアップの逆。体外受精から人工授精に戻すことを言います。例えば、先生との話で「今回も体外受精にしますか?」「いえ。今回はステップダウンして(人工受精で)様子を見たいと思います。」とか。
タイミング法
排卵日を正確に特定して夫婦生活のタイミングを取る時期を予測し実施する方法です。自己タイミングでは基礎体温、排卵検査薬などを利用して排卵日を特定します。病院に通っている場合は、エコーで卵胞の大きさをチェックしたり血液検査でLH(黄体化ホルモン)の値を確認して排卵日を特定してくれます。
IVF
体外受精のことです。